環境推進委員会

『ラブアースクリーンアップ2023』に参加しませんか?

  西新校区環境推進委員会 は6月11日(日)に開催される『ラブアースクリーンアップ2023』の一環として、百道海浜公園の一斉清掃に参加します。ボランティアの皆さんのふるっての参加をお待ちしています。 集合時間は9:45分 マリゾン商業施設エリア 東側 店舗マンマミーア付近にご集...

西新の歴史

Vol.5 西新町の人と文化(2) 修猷館高校と西南大学

  中学修猷館 :明治12年(1879年)向陽社(後の玄洋社)が「向陽義塾」設立しましたが、二年後の明治14年に閉塾しました。同年、向陽義塾を引き継ぎ、旧福岡藩主黒田家により「藤雲館(法律専門)」が設立されました。そして同年の明治14年(1881年)「中学校教則大綱」が制定されま...

環境推進委員会

環境推進委員会からのお知らせ

 バラ栽培に興味のある方 にお知らせ または、環境活動ボランティアに興味のある方も大歓迎です。 詳しくは、緑のコーディネーター 坂本(090-9077-4789)まで

自治協議会

自治協議会総会と参加団体総会のお知らせ

 令和4年度 自治協議会総会を令和5年4月23日(日)10時から開催します。  引続き参加団体の総会を下記により開催します。関係者の皆様は時間割を確認の上ご参加ください。                     よろしくお願いいたします。

西新の歴史

新シリーズ西新の歴史 Vol.4 西新町の人と文化(1)

 亀井塾 福岡の文教はここから始まります。 亀井昭陽(しょうよう)は寛政13年(1801年)、今川橋の西側新地が開発された同地に私邸を構え家塾「古序翼」(百道社)を開きました。 (現在の明治通り「新今川橋」の 西側にあるガストと英進館一帯であろうと推察します。) * 下図にある亀...

衛生連合会

「第8回西新校区健康まつり」のご案内

「第8回西新校区健康まつり」を開催します。   コロナ感染拡大防止のため 40名 の募集です。参加ご希望の方は    西新公民館  851-9925  へ申込んでください。 色んなプログラムを用意しています。お楽しみに!

西新の歴史

新シリーズ 西新の歴史 Vol.3 西新界隈の歴史散歩道

  あけましておめでとうございます       令和5年もよろしくお願いします。                        西新校区自治協議会  本稿は2022年11月に発行されました「西新公民館 開館70周年記念誌」に掲載された100年前の西新町と西新近隣の見どころを再生し...

衛生連合会 自治協議会

11月19日(土)に楽々ウォーキング大会がありました。

 西新校区第15回楽々ウォーキング大会が開催されました。天気予報がよく替り当日の天候が心配でしたが、開会式の時まではたぶん午前中は雨は降らないだろうとの予測でした。途中で小雨が降りましたが無事に全員がゴールしました。コロナ感染の第8波も心配されましたが、参加者やスタッフ、そして公...

衛生連合会 自治協議会

本日の第15回西新校区「楽々ウォーキング大会」は開催します。

  本日(令和4年11月19日土曜日)の「楽々ウォーキング大会」は開催します。西新公民館にて午前10時受付開始です。必ず午前10時30分までに受付を終えて下さい。天気概況が良くありませんので、折りたたみ傘の用意をお願いします。                     衛生連合会 吉田

西新の歴史

新シリーズ 西新の歴史 Vol.2 蒙古襲来(元寇)

  元(げん)は西暦1271年から1368年の間に中国を統治しました。 「元寇(げんこう)」という呼称は徳川光圀が編纂を開始した「大日本史」が最初の用例です。江戸時代後期には元寇という呼称が一般的になっていました。以前は「蒙古襲来(もうこしゅうらい)」と言われました 。 第1回元...